サイバーセキュリティ

セキュリティコンサルティングサービス / セキュリティエンジニアサービス
ものづくりにおけるセキュリティ活動をサポートします

SOLIZE Ureka Technologyが提供する
サイバーセキュリティサービス

自動車業界をはじめとする製造業では、DXやIoT、CASEといったITを活用する機会がますます増えており、それにあわせてサイバーセキュリティ対応が必須になってきています。
このような情勢の中、世界中でサイバーセキュリティ人材の不足が叫ばれています。
特に自動車業界では、WP.29によって検討が進められていたUN-R155 (CSMS) やUN-R156 (SUMS)、サイバーセキュリティ国際規格ISO/SAE 21434をはじめとする各国のサイバーセキュリティ法規/規格への対応に迫られ、業界特有の難しさも重なり人材不足が顕著であり大きな課題と考えています。
SOLIZEは、ものづくりにおいて必要なセキュリティ活動をサポートする、サイバーセキュリティサービスを提供しています。
脅威分析をはじめとする各種設計の分析業務や実装、テストといった開発領域から、製造、市場利用や廃棄フェーズといった製造以降の領域まで支援します。また、これらのプロセスや体制を構築するためのコンサルティングサービスを提供します。

プロセスや体制を構築するためのコンサルティングサービスの提供

私たちの強み

セキュリティコンサルティングサービス

セキュリティコンサルティングサービス

自動車業界では、セキュリティ法規対応に向けて、開発や製造後のプロセスおよび体制の構築を推進してきました。今後はこれらのPDCAを回し、業界全体として最適化していく必要があります。また、これからの自動車はコネクテッドサービスの普及により、開発担当と運用担当のより綿密な連携が必要となります。そこにセキュリティ活動も加えたDevSecOpsのような考え方を取り入れたプロセスを検討する必要もでてきます。SOLIZEの変革コンサルティングサービスでの知見を用いて、このようなプロセス/体制の最適化を支援します。
プロセスや体制構築の際には、セキュリティに携わる社員への教育も重要です。SOLIZEではこれまでCAD教育サービスの提供や自社のエンジニアへの教育など、多くの教育ノウハウを保有しています。

セキュリティエンジニアリングサービス

製品全体やそれぞれのコンポーネントにどのような脅威があるか、どの程度のリスクがあるかを判断するためには、資産の識別からはじまり、さまざまな分析業務が必要です。このようなセキュリティ活動を行うためには、セキュリティの知識だけではなく、製品そのものの仕組みや使い方を熟知している必要があります。SOLIZEでは、ものづくりの経験とセキュリティの知見を組み合わせ、最適な体制による分析業務を支援します。

セキュリティエンジニアリングサービス
コラム

お問い合わせ

logo_img
SOLIZE Holdings
SOLIZE PARTNERS
+81
ページトップへ戻る